
ようこそ医療ジャーナリスト・医学博士、森田豊の公式ブログへ。
森田豊医師の公式HP(http://morita.pro/)はこちらからご覧ください。
1963年東京都生まれ。88年秋田大学医学部卒業。95年東京大学大学院医学系研究科卒業。96年東京大学医学部附属病院助手を務め、97年ハーバード大学医学部専任講師。2000年埼玉県立がんセンター医長。04年板橋中央総合病院部長。現在は、現役医師、医療ジャーナリストとして、テレビ、雑誌等のメディアで活動中。さまざまな病気の概説や、医療に関する種々の問題に取り組む。
森田豊医師の公式HP(http://morita.pro/)はこちらからご覧ください。
1963年東京都生まれ。88年秋田大学医学部卒業。95年東京大学大学院医学系研究科卒業。96年東京大学医学部附属病院助手を務め、97年ハーバード大学医学部専任講師。2000年埼玉県立がんセンター医長。04年板橋中央総合病院部長。現在は、現役医師、医療ジャーナリストとして、テレビ、雑誌等のメディアで活動中。さまざまな病気の概説や、医療に関する種々の問題に取り組む。
2012年11月24日土曜日
フジテレビ、間違いだらけの健康常識、アスクレピオスの杖!

2012年11月14日水曜日
上柳昌彦、ごごばん! 、ゲスト出演(四回目)
本日のニッポン放送、上柳昌彦、ごごばん!に、ゲストとして四回目の出演をしました。
アシスタントの増山さやかさんと共に、冒頭では、爆笑問題の田中さんの、伝染性単核球症の説明をし、続いて、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎の流行などについて、話が展開していきました。後半は、近著、「病院に行くほどではない」と放っておくと大変なことになる!から、隠れ脳梗塞、逆流性食道炎、頭痛、痛風、脱水などをとりあげて、解説しました。
アシスタントの増山さやかさんと共に、冒頭では、爆笑問題の田中さんの、伝染性単核球症の説明をし、続いて、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎の流行などについて、話が展開していきました。後半は、近著、「病院に行くほどではない」と放っておくと大変なことになる!から、隠れ脳梗塞、逆流性食道炎、頭痛、痛風、脱水などをとりあげて、解説しました。
2012年11月6日火曜日
ひるおび!、常識クイズ!どっちがホント? 健康編3
TBSテレビ、ひるおび!の「常識クイズ!どっちがホント?健康編3」が放送となりました。何の役にもたたないのは?→耳あか or へそのゴマ。痛風になりやすい食べ物は?→煮干し or チーズ。女性が男性よりなりやすい病気は?→糖尿病 or 歯周病。虫歯予防に効果的なのは?→緑茶 or ウーロン茶、などを取り上げて、解説しました。
2012年11月1日木曜日
扶桑社から本日新書発売

40歳を超えると誰にでもある「なんとなく不調」。実はそれ、隠れた病気のサインかもしれません。18の危険サインに対してセルフケア&対処法を徹底指南!。体に現れる「重大な症状」は、その病気がある程度進行した状態で起こるもの。病気を早期発見して正しい対処をするには「病院にいくほどではない」と放っておきがちな“ちょっとした症状”や、日々の生活習慣の中にある「危険サイン」に気がつかなければなりません。本書はどんなことが「危険サイン」であるか、その先に潜んでいる病気と体の不調が起きるメカニズム、症状のセルフチェック法と医療機関を受診すべきかどうか、また自分でできる簡単な対処法を解説。「健康には自身がある!」という方にこそ読んでいただきたい健康実用書です。
11月19日月曜日、午前10時より、ニッポン放送イマジンスタジオにて、
出版記念会を行います。詳細は、http://www.1242.com/program/asa/ より。