ようこそ医療ジャーナリスト・医学博士、森田豊の公式ブログへ。

森田豊医師の公式HP(http://morita.pro/)はこちらからご覧ください。
1963年東京都生まれ。88年秋田大学医学部卒業。95年東京大学大学院医学系研究科卒業。96年東京大学医学部附属病院助手を務め、97年ハーバード大学医学部専任講師。2000年埼玉県立がんセンター医長。04年板橋中央総合病院部長。現在は、現役医師、医療ジャーナリストとして、テレビ、雑誌等のメディアで活動中。さまざまな病気の概説や、医療に関する種々の問題に取り組む。

2011年12月16日金曜日

テレビ朝日、「DOCTORS 最強の名医」、最終回



医療監修を担当している、テレビ朝日の医療ドラマ、「DOCTORS 最強の名医」が、昨日で最終回の放送となりました。相良医師が、冷静沈着に周囲の医師や看護師などのモチベーションを変えていき、理想の病院を作り上げていくというストーリーは、病院だけでなく、様々な組織やチームにもあてはまることでしょう。最終回、高視聴率18.5%。

2011年12月15日木曜日

ひるおび!、空気の乾燥と病気、無自覚脱水症?

本日のTBSテレビ、ひるおび!では、下記の内容の一部を解説しました。
●(無自覚脱水症なるもの)冬場はあまり汗をかかないので、のどが渇いたという実感がなく、水分補給の量や、頻度が少なくなる傾向にあります。さらに、空気が乾燥していたり、暖房による湿度の低下もあいまって皮膚表面から失われる水分量も増えてしまい、脱水がおこるのです。脱水が生じるのは夏だけではないのです。
●(冬の脳梗塞)脳梗塞の一番多いのは、12月~1月にかけての冬です。その原因としては、気温の低下による血圧の変化、湿度の低下による乾燥と脱水による血液濃縮、運動不足による血栓の形成などが考えられています。室内の気温差を少なくしたり(特に、トイレやお風呂場など)、脱水を防ぐために、水分を十分にとること(特に寝る前や、おきた時の水分補給)が大切です。
●(ドライアイ)空気の乾燥によって、目に痛みを感じたり、異物感があったりするほか、目が疲れやすくなったします。症状が進むと目の表面が傷つき、視力の低下を起こすこともあります。ですから、室内の加湿に注意することや、ドライアイの症状があったら、目薬などを使用することです。
●(乾燥肌)乾燥によって、皮膚を守る皮脂が少なくなり、痒みが生じます。普段から、保湿クリームなどを使用して、乾燥肌に対応することが重要です。
●(マイコプラズマ)今年は、秋ごろからマイコプラズマ肺炎の患者さんの数が例年の2倍以上になっています。激しい寒暖差が原因と考えられますが、特に最近は、空気が乾燥して、気温も低下して、人から人に移りやすくなっているのです。これまでマイコプラズマに使われてきた抗生物質(マクロライド系)が効かない耐性タイプのマイコプラズマ肺炎は、2006年には30%ぐらいでしたが、今年は90%もいると報告されています。医療機関では、このような薬物耐性に対しては、別の抗生物質(テトラサイクリン系)を使用して対応しています。

2011年12月13日火曜日

ひるおび!、健康常識パートⅩII

TBSテレビ、ひるおび!のカラダ講座コーナー、「アナタの健康常識、それってウソ、ホント」が、本日で12回目の放送となります。
本日は、水虫には酢が効く?、高血圧の人は塩分を控えると血圧が下がることが多い?、ストレスが溜まると太りやすくなる?、女性は声変わりしない?、食後の薬はすぐに飲むと良い?、を取り上げました。

2011年12月12日月曜日

NHK総合テレビジョン、あさイチ、TPP加盟と医療

本朝のNHK総合テレビジョン、あさイチ、にて、TPP加盟と医療について下記のコメントの一部が放送されました。
 TPP加盟によって、国民皆保険制度の崩壊の恐れがあるという反対意見が、日本医師会を中心に出てきています。国民皆保険制度が完全に崩壊することはないにしても、日本医師会の判断は、ある程度、理にかなったものだと私は思います。TPP加盟によって、営利目的の病院が参入し、自由診療は確実に増えることが予想されますが、政府の財政赤字(医療費赤字)を考慮に入れれば、結果的に、公的保険が適応される範囲が徐々に少なくなることが危惧されるのです。すなわち、先進医療も公的保険が適応される動きが止まり、全額自己負担、高額の医療費を払える人しか受けられなくなる可能性が高くなるでしょう。薬に関しても、国内未承認の薬を個人輸入という形で国内に導入する動きが加速化し、自由診療で使用することがTPP加盟によって進むと考えます。
 野田総理の国会答弁では、「公的保険制度は断固として守る」ということでしたが、国も医療費高騰による財政赤字をどうにかこうにかしたいと思っている以上、保険診療の適応範囲を拡大する方向に歯止めがかかる可能性の方が高いと考えます。日本の政権の信頼性が損なわれつつある以上、「公的保険制度は断固として守る」という言葉だけでは、信用できないように思います。
 最悪のシナリオを考えるとすると、将来的に、富裕層だけが、よい医療を受けることができ、富裕層の寿命だけが延びるという、極めて恐ろしい可能性もでてくるように思います。これが、国民皆保険が維持できなくなる可能性です。また、混合診療が全面解禁された場合には、薬や医療機器のメーカーは最新の機材や薬を開発する際に、時間や費用のかかる保険認可を待たず、自由診療に提供するようになる可能性もあります。これもまた、医療格差を加速させてしまうのではないでしょうか。

2011年12月5日月曜日

ラジオ人間ドック、お酒にまつわるウソ・ホント!、ニッポン放送

今週の、ニッポン放送、高嶋ひでたけのあさラジ!ラジオ人間ドックのテーマは、お酒にまつわるウソ・ホント!です。お酒を飲むと何故酔うのか?、休肝日は必要か?、チャンポンすると悪酔いする?、シジミの味噌汁やウコンは肝臓によい?、女性の方がお酒に弱い?、二日酔い対策などについて、解説します。