ようこそ医療ジャーナリスト・医学博士、森田豊の公式ブログへ。

森田豊医師の公式HP(http://morita.pro/)はこちらからご覧ください。
1963年東京都生まれ。88年秋田大学医学部卒業。95年東京大学大学院医学系研究科卒業。96年東京大学医学部附属病院助手を務め、97年ハーバード大学医学部専任講師。2000年埼玉県立がんセンター医長。04年板橋中央総合病院部長。現在は、現役医師、医療ジャーナリストとして、テレビ、雑誌等のメディアで活動中。さまざまな病気の概説や、医療に関する種々の問題に取り組む。

2009年6月19日金曜日

新型インフルエンザの医療体制の見直し

  厚生労働省は6月19日、新型インフルエンザの医療体制や検疫などに関する「医療の確保、検疫、学校・保育施設等の臨時休業の要請等に関する運用指針」を改定しました。医療体制に関する今回の見直しの特徴は、「発熱外来」を行っている医療機関に限らず、原則すべての医療機関で新型インフルエンザの患者の診察を行うとした点です。「季節性インフルエンザに対応している医療機関であれば、それに準じた扱いをしていただきたい」(新型インフルエンザ対策本部)とのことです。なお、今回の運用指針では、検疫、サーベイランス体制、学校・保育施設等の臨時休業の要請などについても見直している。
  以上は、まさしく一か月前に私が自分のブログに記載した内容です。これまでの厚生労働省の努力が無駄だったとは言わないまでも、どこまで感染拡大を予防できたのか、とても疑問ですし、予算の使われ方にも問題があったと指摘する医師が多いのが現状です。国内に入ってくる前から、このウィルスに関する情報や、死亡率などは、わかっていたわけですから、もっと、『冷静な対応』ができたはずなのですが。。。。

2009年6月13日土曜日

WHOの見解

WHOの新型インフルエンザに対する警戒水準が、オーストラリアなどでの感染増加を背景に、フェーズ5からフェーズ6に引き上げられました。ただし、現段階では、感染の大半が、特に治療の必要がない程度の軽症患者が多いことから、WHO事務局長は、「警戒水準の引き上げに当たって、渡航制限、旅行、企業活動自粛など人やモノの移動を制限する措置が必要のないこと」を説明し、各国に冷静な対応を求めています。
この報道は、もちろん国内では取り上げられたものの、なんら大きな動きはありません。旅行会社は大きな打撃をうけ、経済、教育界にも大きな影響を及ぼしているのが国内の現状です。国内での秋の第二波に準備するべく、WHOのいう冷静な対応がまさしく必要です。発熱外来の電話応答がメディアで報じられている状況をみましたが、発熱外来への受診を指示される人と一般病院の外来でかなわないとされる人の線引きが、電話での問診では極めてあいまいです。国内に入ってくる前からわかっていたことですが、軽症例がほとんどであることを鑑み、発熱外来の存続意義が問われます。もやは、発熱外来の役目はないのではないかと思います。通常の季節性インフルエンザと同様、一般の病院で、診断、投薬するべきなのではないでしょうか。今こそ、国の指導力が問われる時です。

2009年6月12日金曜日

動画の配信休止

公式HP( http://www007.upp.so-net.ne.jp/morita/ )より映しておりました動画ですが、諸事情により、配信を中止しました。これまで多くの方に、閲覧していただき誠に光栄に思います。

2009年6月7日日曜日

メディアに求めるもの

 新型インフルエンザに対するメディア報道がパタッと姿を見せなくなってきました。累積患者数は増加しつつあるものの、幸いなことにほぼすべてが完治しつつあり、ひと安心の表れなのかとも思います。しかしながら、水際対策をはじめとする厚生労働省の一生懸命な努力によって、このようなよい結果をもらたしたのかどうか、疑問をもつ医師らも増えています。先日の国会でも、現職の厚生労働医系技官で医師の木村盛世氏 http://www.kimuramoriyo.com/  が、厚生労働大臣の目の前で、今回の水際対策を強く批判をしていたことには、とても勇気ある姿勢だと感じました。ただ、国会の場で、エビデンス、科学的論拠に基づいた対策とか、専門的な議論にまでは発展されず、十分に木村氏の発言の真意が伝わらなかったことは医療に従事する者として残念でした。なんとなく「現場は大変」という感じのみでとらえられてしまったようにも思いました(私の公式HPの動画、番組「ちちんぷいぷい」を参考に)。彼女は、米国ジョンズ・ホプキンス大学公衆衛生大学院疫学部修士課程修了(MPH[公衆衛生学修士号])。優れた研究者に贈られる、ジョンズ・ホプキンス大学デルタオメガスカラーシップを受賞した感染症学でのトップレベルの人材です。まだまだ議論は絶えませんが、これからの問題は、冬になって、従来の季節性インフルエンザと、新型インフルエンザの両者の患者は激増することは間違いありませんので、その際、対応に関して区別はできないのではないかと思う次第です。今からこのような議論をメディアが率先して追及していくべきではとも感じます。

 また、今回の新型インフルエンザの大報道に合わせて思うことがあります。一年ほど前に、私が「産科医が消える前に(朝日新聞出版)」を出版したころは、盛んに産科医療崩壊、産むところがない、そしてさらには、救急医療の崩壊、医療全体の崩壊、、、と盛んにメディアも取り上げて、ほぼすべての番組が特別番組を組んだり、ニュース等で特集を組んでいました。厚生労働省も全力で改善すると宣言していましたが、医療の現場は、そのころとほとんど変わっておりません。現在は、そのような報道も姿を消し、何事もないように静まりかえっています。一年前に執筆した私の本を、今、読みなおしてみても、書きなおすところはないほど、何も動いていない、というのが現場の声です。厚生労働省の仕事の幅が多すぎ、分割案なんかも出されていますが、手段はどうにせよ、とにかく、改革を進めてもらいたいというのが現場の声であり、メディアが率先して継続的に報道していただきたいと、お願いしたい所存です。

2009年6月6日土曜日

公式HP,動画の閲覧状況

公式HP(http://www007.upp.so-net.ne.jp/morita/)より映すことになった動画ですが、たった一週間で下記のような再生回数になりました。多くの方々に、ご閲覧いただきありがとうございました。

●フジテレビ・ザ、ベストハウス123・奇跡の胎児手術、監修・出演再生回数 1992 回
●テレビ朝日、爆笑問題の面と向かって聞けない噂のクエスチョン お医者さん編再生回数 2321 回
●西川のりおの言語道断・ 新型インフルエンザ(国の政策などに関する論評) 再生回数 504 回
●日本テレビ、ザ!世界仰天ニュース(出産スペシャル) 再生回数 2143 回
●日本テレビ、ザ!世界仰天ニュース(出産スペシャル)再生回数 1915 回
●毎日放送(TBS系)、ちちんぷいぷい、新型インフルエンザに対する国の対応について再生回数 162 回
●テレビ朝日 スーパーモーニング 紀子様帝王切開時の解説 再生回数 64 回